TSUTAFUで選べる紙|土佐和紙
SAMPLE BOOK収録番号 : 04
土佐和紙
Tosa Washi土佐和紙の特徴は、種類の豊富さと、他の和紙と比べて薄くて丈夫であることです。その特徴を活かし、過去には財布や薬入れ、提灯などに使われていましたが、現在ではふすまやちぎり絵、お菓子の包装など幅広い用途で使用されています。さらに、日本の書籍や世界の絵画の修正に使用されるなど国内だけでなく、海外でも評価の高い和紙です。
紙の詳細情報 |
【質感・特徴】 手漉き和紙(耳付き) 【紙の厚さ】 - (手づくりのため厚さはばらつきがあります) 【エシカル対応紙】 伝統工芸の継承 / 地域経済の発展に貢献 |
---|
土佐和紙とさくらホワイトCoCの厚さ比較
(左)さくらホワイトCoC 0.23mm (右)土佐和紙
種類の豊富さと品質の良さが魅力
日本三大和紙産地のひとつ。
土佐和紙の起源は定かではありませんが、その歴史は、さかのぼること約千年前。平安時代の「延喜式(えんぎしき)」献上品として土佐の紙の名が文献に登場しています。土佐和紙が広く知られるようになったのは、16世紀末の土佐七色紙の出現によります。明治時代中期には、全国一の生産規模となりました。仁淀川をはじめとした豊かな清流のもと、楮(こうぞ)、三椏(みつまた)などの原料の生産や抄紙技術とともに発展し、土佐の主要な特産品としてその歴史を刻んできました。全国の中でも和紙作りの進んだ県として、伝統が守り継がれています。
土佐和紙は昭和51年に「伝統工芸品」の指定を受け、土佐和紙を代表する「典具帖紙」、「清帳紙」は 国の無形文化財に定められました。また、和紙を漉く用具を作る技術者も選定保存技術に指定され保護されています。
※出典:全国手すき和紙連合会ホームページより抜粋
紙の特性上、印刷の「かすれ」や「にじみ」が生じる場合がありますので、予めご了承下さい。
土佐和紙は、名刺一枚一枚の繊維の紋様や耳の形が異なっており、様々な表情を楽しめます。
※土佐和紙では、名刺サイズぴったりまでデザインを入れることはできません。
※黄色い線の内側が印刷可能範囲の目安となります。
※土佐和紙で対応可能な印刷は、オフセット印刷でモノクロ(黒1色)のみです。